辞書

「辞書はどれがいいですか?」

と、質問を受けることが増えました。

私はこう答えます。

まずは家にある物を使って、辞書を使うことに慣れましょう

新しいものを買う場合は、学校でお勧めの物を買う。


特に学校のお勧めが無ければ、or いろいろと見比べたければ、

本屋へ行き、自分に合ったものを探す。


自分に合ったものと言われても、、、、と思いますよね。

私の場合、まずは自分の知っている単語を調べます

例えば「cat」とか。



そして説明がわかりやすいか例文が自分にとって読みやすいか

字のサイズやフォント、配置などが好みかどうか、を検討します。


だいだいそれで決定できると思います。

そして念のため、全く知らない単語も調べてみます。

単語だけポンと調べてもわかりにくいかと思いますが、

既に「自分の好み」の辞書を選んだというカスタマイズ感から、

何とか意味を理解しようと、前向きな姿勢で説明文を読めると思います。



というわけで、辞書は

自分が使いやすいかどうか、

    &

好みかどうかで決めていいと思います!



小学生にオススメ、とか色々とうたい文句はあるかと思いますが、

結局使う本人が活用しなければ、持ち腐れですから。



そしてもちろん電子辞書でもいいと思います。
その方が使いやすいなら!



写真は、私が中学か高校の時に購入した辞書です。

気合入れてますね、、、笑

I promise to study English Hard!

一生懸命英語を勉強すると約束します!

だって。



使いやすくする為に1ページずつくしゃくしゃにしてから

布団の下に置いて、平らに戻してから使いました。

そして久しぶりに中を見たら、調べた単語にはハイライトしてあったり、

なんかコメントが書いてあったりします。

頑張ってたんだね、あのころの私~。




HARDの

Dの中に顔を描いてる所は今も変わってないですね。

ちょっとは成長しなくちゃ(;^ω^)




ちなみに今は、オンライン辞書を活用しています。

今のところそれで困ったことは無いです。


0コメント

  • 1000 / 1000