僕の消しゴム!



進級した3・4年生のクラスでは先日、

This is MY .(持ち物).....という文を習いました。


1・2年生の時はWhat's this? It's an eraser.だった文が、

「僕の・私の」という意味の my がプラスされ、
This is my eraser.となります。

PIでは英語の内在化が沢山でてきます。





レッスンではみんなの消しゴムを集めて、赤い箱の中に入れ、

その中から手探りで自分のを見つけ出します。

そして「これだ!」と思ったものを出して

This is my eraser! と言います。


単なる消しゴム探しですが、これが盛り上がるんですね~。

みんなのハラハラ・ドキドキが伝わってきます( *´艸`)


自分の消しゴムを見つけられた時のみんなの嬉しそうな表情、

そして、なかなかあてられなかった時の悔しそうな表情。

楽しませてもらいました('◇')ゞ



見えない物を手探りでさぐる・・・

探ってるとき、見えない分、全神経を指先に集中させていると思います。
「見る」という5感の1つを遮断し、その分「触る」に託す。
それだけでこんなにハラハラ・ドキドキするなんて!




心や体の動きと共に覚えた英語は、記憶に残りやすいと思います。

それを完全に定着させ使いこなしていけるかどうかは、

その英語を繰り返し聞いて言う事、そして使う事にかかっています。



というわけで、皆さん、ホームワーク頑張ってください、(笑)

そして紙面を仕上げるだけでなく、沢山CD聞いて・言って下さい(^^)/









0コメント

  • 1000 / 1000