2018年度・第2回実用英語技能検定(英検)初体験

10月6日(土)教室を準会場として英検を実施しました(できました)。夏休みから、皆がそれぞれ頑張った英検に向けた勉強。どうぞ納得のいく結果が出ますように。10月22日よりネットで合否確認できます。問題用紙は今週のレッスンでお返しします。


試験に向けた勉強で、英会話クラスとは違った角度から英語に接したことで、ぐぐ~~~んと理解が深まった子もいました。私は試験よりも、英会話(というか、実際に使うこと)に時間を使いたいタイプでしたが、今回初めて試験を教室で実施して、学んだ事が多くありました。【やはり試験も受けなくちゃね!】当たり前ではあるのですが、「試験は分かりやすい指標となる」こと。「学習の目標がたてやすい」こと。「しゃべらない分、集中力が持続しやすい」ことなど。身に染みて実感しました。また、各々の中で静かに燃える炎をひしひしと感じました。普段の爆発的な感じとは違ったエネルギー。


英会話クラスと、このような英検クラス、両方を体験していくことは、いい塩梅なんですね。相乗効果に期待が膨らみます。これからもどんどん活用していこう!と思っています。皆さんよく頑張りましたね!お疲れ様でした!ゆっくり休んでね。



私は今回試験は受けてないけれど、教室内の「英語」を隠す作業に奮闘しました(;^_^A。取り外したり、模造紙で隠したり。上ばかり見ていたから、ちょっと首が痛いです。

0コメント

  • 1000 / 1000