9月は「色んな国のこんにちは」開催中!

9月は最初の挨拶を、「Hello!」ではなく、色んな国の言葉で「こんにちは」を言っています。英語は勿論ですが、その他の国や言葉に興味を持つことも大切ですよね。小さなやり取りですが、興味を持つちょっとしたきっかけになれば、という思いからです。みなさんはどんな国の「こんにちは」をご存知ですか?



とりあえず1週目は日本語で「こんにちは!」とやってました。みんないつも「はろ~~!」と言いながら教室に入ってきてくれるのですが、今回は教室に入るなり、私に「こんにちは!」と言われて、みんな【キョトン】として可愛いこと。でもみんなちゃんと「こんにちは」って言えました。




2週目は「ジャンボ!」と言って迎えました。やはり少し【キョトン】としながらも、「ジャンボ!」と返してくれます。これは何かしらの挨拶だな、と察してくれているようです。



そして「でも、どこの国の言葉かわからない~」と私が言っていたら、2年生の男の子が、家にある本で調べてきてくれるって!(そうそう、そういう反応が欲しかったんです!)心の中はhappy happy(*^▽^*) うっしっしぃ。そしてその本を持ってきてくれました。『世界えじてん』です。この本面白いです。ほっこりタッチな絵で197か国の挨拶や特産物などが載っています。ちょうどいい情報量。こんな本が「さっと手に取れる場所」に置いてあるって素敵ですね。


彼曰く「フジャンボ」だそうです。そして国はケニヤです!「ハクナマタタ~(問題ないさ!)」のケニヤです。調べてくれてthank you!そしてこの本を紹介してくれて「アサンテ!」



今週はラテン系で行きます。みんな同じノリで返してくれるかな。楽しみです。



p.s 「ジャンボ!」と言ったら、「アイム スモール!」と返してきた上級者も現れました。英語を使いこなしてますね。ナイス返事です。

0コメント

  • 1000 / 1000