PI参観レッスンでアクトアウト(寸劇)
3・4年生のクラスでは、参観レッスンでアクトアウトを披露してもらいました。アクトアウトとは、レッスンで習うスキット(お話)を劇形式で暗誦発表するものです。
少し難しい表現も、しっかり練習すれば大丈夫!たとえ少し言えないところがあったって、大げさな身振り手振りで乗り切っちゃえ!そんな度胸も必要です。今回は「dinosaur bones!?(恐竜の骨?」のセリフにみんな魂こめてました。そのセリフが近づくとみんな【くるぞ・くるぞ】と期待値が上がってクスクスと笑い出してしまいます。楽しそう。
小道具さんもばっちりスタンバイです。必要な時に「さっ!」と看板を出してくれます。おかげでスムーズにアクトアウトが進みます。さんきゅう!
今回用意した小道具はこんな感じ。
砂漠で恐竜の骨を掘り出す冒険のお話しでした。(禁止されてて掘り出せないけど)本の中の道具とはかけ離れてますが、、、みんな想像力でしっかり楽しんでくれましたので、OK!
Unit4のアクトアウトも楽しみです。
0コメント